野球観術

野球や組織論はいつだって愛情から始まる

ファイターズの2018年シーズンを振り返る ①

 

僕らファンは悔しい…

あっ!僕のことをよく知っている人は、僕は日本ハムファイターズのファンであることはよくご存知だと思いますが、僕がもっとも試合を見続けてきた、ファイターズの2018年シーズンについていろいろ振り返っていこうと思います。

 

どうしても長くなってしまうので、何回かに分けて更新をします。

 

◇シーズン前の下馬評◇

開幕前のファイターズの順位予想はファンであるにも関わらず5位だった。

 

僕の予想と現実はこちら(笑)

 

f:id:saiyuki6:20181007143446j:plain

 

1チームも当たって無いやんけぇ~!

 

言い訳はこちら

 

①ホークスは絶対的な戦力を保持していて多くを語ることは無いかと。

 

イーグルスは昨年のCSを見た感じ投手力を含め、ものすごく楽しみなチームであった。

 

③マリーンズは、オープン戦から井口新監督の下、走力を積極的に押し出した野球を展開し、投手もそれなりにそろっている印象だった。

 

④ライオンズは昨年から引き続き打撃のチームで、源田の加入で守乱はある程度改善されたものの総合的にみればBクラスの力と思っていた。

 

⑤ファイターズは投打の軸の大谷が抜け、増井、大野奨の放出で、戦力ダウンが顕著。

栗山マジックを加味しても投手事情があまりにも苦しすぎる印象だった。

 

バッファローズは毎年、接戦に勝ちきれないシーズンがずっと続いていて、大きな補強もなく今年も最下位と言う予想だった。

 

 

各野球解説者も、ファイターズに対する評価は軒並み低かった。

大谷のメジャー移籍とFAの放出選手による戦力ダウンは、評論家の目にも厳しく映っていたに違いない。

 

個人的には、近藤の打率4割、中田翔の復活、と言うプラスの楽しみと、増井の代わりのクローザーをどうするのか?、何回指を折って数えても先発投手の数が足りないと言う不安がありながら、開幕を迎えることになった。

 

 

◇開幕3連敗は何を意味したか◇

 

一年の計は元旦にあり!

プロ野球の開幕戦はどうだろうか?

勝てば開幕好スタート。負ければ1/144試合と考える。

 

そんなファイターズの開幕戦は優勝したライオンズに2-11と大敗した。

ライオンズは7連打を含む15安打、ファイターズは僅か4安打と、今年の両チームの対戦を象徴するゲーム内容だった。

 

結局、開幕で同一カード3連敗、一方のライオンズはこのカードを含め8連勝と開幕ダッシュに成功、両チームの流れと言うのはこの時から始まっていたと誰が思っただろうか…

 

記録以上に記憶として流れを失う開幕3連敗だった…

 

◇そしてあの悪夢…◇

ファイターズファンにとっての悪夢。それは4月18日、メットライフドームでのライオンズ戦。最大8点差をひっくり返され、ライオンズの優勝に大いに貢献した(笑)試合だ。

あの試合のことは、はっきり覚えているし、ブログにも書いたことがあるが、制球力の無い投手が招いたブラックホールのような空間(悪い流れ)があった気がする。

捕手のリード、外野手からの中継プレー一つ一つが流れに飲み込まれているなと感じた。

やはり野球とは流れのスポーツだ。

 

話は逸れるが、強いチームにはそう言った流れに飲まれない試合巧者的な部分がある。

しかし若いファイターズにはそれを求めるのは厳しいなとも感じた。逆にライオンズは、一つに進塁、得点に対する意識が浸透しているなと…

8点を逆転するということは打つことに目が行きがちだが、そんな走塁の意識も含めて辻監督が野球の流れを作り、シーズン後半の試合巧者ぶりはライオンズの優勝を物語っていたのかなと今考えれば思う。

 

今回の更新はここまで!

次へ続く→

 

saiyuki6.hatenablog.jp